少し前の話はなるが、親戚が亡くなったため、3歳長男と0歳2か月の次男を連れてお葬式に参列しました。
急な出来事であったため、服装など中心に悩みました。。
どなたかの参考になればと思い、簡単に紹介します。
そもそも赤ちゃんを連れて参列してもよいの?
妊娠中にお通夜・お葬式に参列するとよくない(参列するときはお腹に鏡をあてる)といった迷信は聞いたことがあった。
このとき次男が0歳2か月だったので、首も据わらない赤子を連れて参列してもよいのか?妊娠中のように何か迷信はないのか?と念のため調べたが、
・故人を送りたいという気持ちがあれば参列すべし。
・迷信は特にはない。
という意見が多く見られた。
今回、故人にはとてもお世話になり当然見送りたいと思っていたので、子連れで参列することにした。
服装は?
悩んだのが服装だ。
0歳2か月次男は、きれいめのロンパース
0歳2か月の次男はずっと控室で寝ているが、抱っこされているだけなので、出産後の退院したときに着たファミリアの服(真っ白)にすることにした。
真っ白でよいのか少し悩んだが、当日はおくるみにずっとくるまれていて、特に服装は見えないだろうと思い、そうした。
3歳長男は、「今後も着れそうな服」(白シャツと黒ズボン)を調達
制服などもないため急遽調達することに
問題は、3歳長男だ。制服などがあればよいのだが、保育園児で特に制服などもない。
訃報が入ってから翌々日の参列だったので、楽天などにある喪服のレンタルでもぎりぎり間に合うため良いかとも思ったが、いかんせん高い。
そこで、急遽買い物に出かけ、「今後も着れそうな白シャツと黒ズボン」を買うことにした。
結局当日着たのがこちら。
(白シャツはベビザラス、黒ズボンはBebe)
これにサスペンダーを当日はした。
季節は秋の初めだったので、特にジャケットなどは羽織らなかった。
少しズボンに模様は入っているが、3歳児の服装にそこまで文句を言う人はいないだろうと思い良しとした。
ベビザラスの正装セットは安くておすすめ
ただ、いろいろ見た末にBEBEで黒ズボンを購入し、最後にベビザラスに行ったのだが、そこで100サイズくらいまでの簡易正装セットのようなものが売っていた。
正直ベビザラスにはないと思って、すでに黒ズボンは調達していたのだが、ベビザラスの正装セットは安価だったので一回ぽっきりの着用だろうし上下これでも良かったなとは思った。
(メルカリで売ったらほぼコスト回収されそう・・・。って私、頭の中メルカリばかりだな・・・)
当日の子供たちの様子
式の会場には3歳長男だけが参列
3歳長男を満腹にさせ、万全の態勢で会場へ
お葬式会場には長男だけが参列した。出席者もなかなか多く、御焼香の時間もお経も長く、長男にとってはつまらないものだったと思うが、何とかぐずらず耐えた。
(ただ、お腹が減らないように、参列する前には控室でおにぎりやらお菓子やらをたくさん食べさせるなど準備万端で臨んだ)
0歳2ヶ月次男は控室で待機
一方、0歳2か月次男は式中もずっと控室にいた。(夫婦でかわるがわる見ていた)
私は前開きの喪服を着ていたため、授乳しやすかった。(控室についているお風呂場で鍵をしめて授乳していた)
控室にはお湯なども用意されているので、私がいないときはミルクをあげてもらったりして、特に困ることはなかった。
3歳長男はお別れの意味を分かっていたのか?
日常生活では直面しない「死」。
長男はどこまで理解していたのかわからない。「どこにいっちゃったの?」「天国ってどんなとこなの?」などポツリポツリと質問はしてきた。
葬式のあとにヨシタケシンスケの「このあとどうしちゃおう」を何度も読んでいたので、自分なりにかみ砕こうとはしているのだなぁと思った。
突然の訃報でバタバタしたが、何とか乗り切ることができた。
子連れの参列は本当にどっと疲れたが、無事、故人を見送ることができてよかったと思う。